ライトセーバーの色とその意味、使用している人物など

ライトセーバーの色は現在確認できる限り8種類あります。大まかな色の意味と主な使用者は以下のとおりです。

 

ライトセーバーの色とその意味

ブルー「冒険者」
オビ=ワン・ケノービ、アナキン・スカイウォーカー、ルーク・スカイウォーカー、レイ

グリーン「調和」
クワイ=ガン・ジン、ルーク・スカイウォーカー、ヨーダ、アソーカ・タノ、エズラ・ブリッジャー

レッド「ダークサイド」
ダース・ベイダー、ダース・モール、ダース・ティラナス、ダース・シディアス、カイロ・レン

パープル「光と闇の中間」
メイス・ウィンドゥ

ホワイト「浄化」
アソーカ・タノ

ブラック「マンダロアの統治者」
ディン・ジャリン

イエロー「継承」
レイ・スカイウォーカー、ジェダイテンプルガード

オレンジ「ライトよりのダークサイド?」
ベイラン・スコール、シン・ハティ

 

となりますね。

それぞれのライトセーバーの色について詳しくは、以下に解説していきますね。

ブルーのライトセーバー


セイバートリオ スカイラー

ブルーのライトセーバーの意味は「冒険者」

主にジェダイが所有していますね。

襲名当初のダース・ベイダーも、青のライトセーバーでオビワンと戦っていましたが、あれはまれなケース(ムスタファーの戦い:エピソード3の最後)。

基本的にはジェダイが持つライトセーバーの色です。

 

ブルーのライトセーバーを持つジェダイはジェダイ・ガーディアンと呼ばれ、自ら探検、探索して問題を解決する「冒険者」の気質を持ちます。

オビワンやアナキンにピッタリかもしれません。ケイナンやエズラも同様と言えるかも。

またライトセーバーの技術が高いことも挙げられます。

 

またブルーのライトセーバーには「冷静」という意味があるという資料もありますが・・・ オビワンやアナキンを見てるとそうは思えない(笑)

主な使用者

※リンクからそれぞれのレプリカライトセーバーのページに飛びます。

グリーンのライトセーバー


アレックスセイバーズ ルークス

グリーンのライトセーバーの意味は「調和」。

主にジェダイ・カンセラーと呼ばれるジェダイが持つことが多いです。

ジェダイ・カンセラーは、戦いよりも交渉や調停で問題を解決しようとし、セイバーの技術よりもフォースを高めることに重点を置いています。

ジェダイの中でも高レベルのフォースを扱うジェダイが多いですね。ヨーダ、クワイ=ガン・ジン、キット・フィストーなどです。政治家や経営者向きと言えるのかも。

 

ルークはエピソード6からグリーンのライトセーバーを使っていますね。

ルークがブルーのライトセーバーを持っていたエピソード5では、ベイダーと対峙したときいきなり喧嘩腰だったのに、グリーンのライトセーバーで挑んだエピソード6ではライトサイドに戻るよう説得しています。

またジャバ・ザ・ハット軍団と戦ったときも最初は交渉から入っています。

 

最初から狙ってライトセーバーの色を変えたのか、それともルークの行動が後の設定に影響されたのか・・・

主な使用者

※リンクからそれぞれのレプリカライトセーバーのページに飛びます。

レッドのライトセーバー


セイバートリオ リーバー

レッドのライトセーバーは「ダークサイド」の使い手が持ちます。

今はカスタムライトセーバーの色は自在に変更出来ますが、ブレードカラーが固定だった時代は、一番人気の色はレッドでした。

みんなダークサイドが大好きなんだなぁと思ってました。

 

もともと自然界には赤いカイバークリスタルは存在しません。

ではどうやって赤いカイバークリスタルが出来るのか?っていう設定は2つあり・・・

新設定:ジェダイからシスがライトセーバーを奪い、クリスタルがジェダイとの関係が切れたことでを流す
旧設定:青や緑のクリスタルが天然、赤は人工クリスタル

というものです。旧設定から新設定に変更になったときはかなりブーイングでしたが、まあこっちの方が都合いいんでしょうね。

 

当然ながら、憤怒、憎悪みたいな意味も付けられています。

主な使用者

※リンクからそれぞれのレプリカライトセーバーのページに飛びます。

パープルのライトセーバー


アレックスセイバーズ メイス

パープルのライトセーバーは「光と闇の中間」

パープルのライトセーバーはメイス・ウィンドゥだけのものです。

メイス・ウィンドゥはジェダイでありながら、ダークサイドの技術を取り入れたヴァーパットという型を使います。

このダークサイドの技術を取り入れたヴァーパットの使い手であることから、メイスが最強のジェダイと言われる所以です。

並のジェダイならダークサイドに取り込まれちゃうところを、強靭な精神力でメイスはライトサイドにとどまっているんです。

 

ジェダイの精神とダークサイドの技術、ライトサイドのブルーダークサイドのレッドが融合し、中間色であるパープルになったということです。

本当は俳優のサミュエルLジャクソンが紫がいい!ってルーカスにワガママ言ったかららしいけど。

主な使用者

※リンクからレプリカライトセーバーのページに飛びます。

ホワイトのライトセーバー


アレックスセイバーズ フルクラムMkI+MkII

ホワイトのライトセーバーの意味は「浄化」

ホワイトのライトセーバーも使用者は少なく、確認できる範囲ではアソーカ・タノのみ。

アソーカは尋問官が持っていたライトセーバーを奪い、クリスタルをフォースで浄化して使っています。

フォースが強くなければ出来ないワザで、アソーカのミディクロリアン値の高さを物語っています。

主な使用者

※リンクからレプリカライトセーバーのページに飛びます。

ブラックのライトセーバー


アレックスセイバーズ ジャリン

ダークセイバーはマンダロアの統治者が持つ

他のライトセーバーと違ってブレードは日本刀のように反りが付いていて、周りの光を吸収して黒く光っています。

またヒルト(柄)も、通常のライトセーバーが円筒形なのに対し、ダークセイバーは長方形。

 

そしてダークセイバーは並み居るライトセーバーの中でも最強だと思われます。

理由の1つ目はダークセイバーは使用者の感情によって威力が増すように出来ています。

2つ目は、通常のライトセーバーでは歯が立たないベスカーを両断出来る可能性があります。

モフ・ギデオンとディン・ジャリンが戦ったとき、ディン・ジャリンが持つベスカーの槍がギデオンのダークセイバーによって灼熱するところが描かれています。

 

マンダロアの統治者が持つということもあり、儀礼的な意味も持っていますね。

というわけでブラックのライトセーバーは、他のとはちょっと違うんです。

主な使用者

※リンクからレプリカライトセーバーのページに飛びます。

イエローのライトセーバー


アレックスセイバーズ スカイウォーカー

イエローのライトセーバーは「継承」の意味があります。

イエローのライトセーバーを持つのはジェダイテンプルガードレイ・スカイウォーカーです。

 

ジェダイテンプルガードは代々、ジェダイテンプルを守っています。

またレイは「スカイウォーカー」の名を継ぎました。

そのため、黄色のライトセーバーは「継承」という意味があるのでは?と言われています。

 

またイエローは光の三原色では赤と緑の中間。

レイはパルパティーンの血が入ってるという意味でも、ダークサイドとライトサイドの中間的な意味合いがあるのかもしれません。

あと、アソーカのパダワン時代に使っていたライトセーバーは、短いほうが黄色っぽい緑。

ちなみにアサージ・ヴェントレスは闇市場で買った黄色のライトセーバーも使っています。

主な使用者

※リンクからレプリカライトセーバーのページに飛びます。

オレンジのライトセーバー


セイバートリオ ファールケン

最後にオレンジのライトセーバーについて。

オレンジなんてあったっけ?って思われる方もおられると思いますが、実はあるんです。

ドラマ「アソーカ」の敵役の傭兵、ベイラン・スコールとシン・ハティが持つライトセーバーは実は赤色ではなく、オレンジなんですね。

監督のデイブ・フィローニがわざとオレンジ色にしたんだとか。

 

赤じゃない、つまり完全なダークサイドではない。もしかしたら「ライトサイドよりのダークサイド」ってことかもしれません。

ライトサイドに寝返るか?これからが楽しみですね。

主な使用者

※リンクからそれぞれのレプリカライトセーバーのページに飛びます。

ライトセーバーの色はカイバークリスタルはで決まる

ご存知かもしれませんが、ライトセーバーの色は内蔵されているカイバークリスタルで決まります。この色が青なら青の、赤なら赤のライトセーバーになります。

カイバークリスタルはそんなにポンポンあるものではなく、ジェダイがフォースと感応して呼ばれることで見つかります。

ただしシスはジェダイを殺してライトセーバーを奪うことでカイバークリスタルを手に入れます(シスはカイバークリスタルと感応しない)。

 

ルークの2本目のライトセーバーのように、溶鉱炉で作成したなんて設定もあります(参考:ルークのライトセーバー)。

デス・スターのスーパーレーザーも巨大カイバークリスタルが使われているようですが、レーザー砲は緑色なので、人工のクリスタルかもしれません。

 

以上、ライトセーバーの色とその意味でした!

販売ランキングトップ3


セイバートリオ センツァ

110,000円~(税抜)

 


アレックスセイバーズ センティネル

19,900円~(税抜)

 


セイバートリオ イーライン

110,000円~(税抜)

 

ライトセーバーについてのコラム

現在人気のライトセイバー

セイバートリオのライトセーバーは、起動時に映画のように下から順番にブレードが点灯します。さらにそのままチャンバラにも使えます。

セイバートリオ社のライトセーバー

ライトセーバー ブランドごと

セイバートリオ
セイバートリオ
最高峰のライトセーバー
アレックスセイバーズ
アレックスセイバーズ
コスパNo.1、レプリカ多数
ウルトラセイバーズ
ウルトラセイバーズ
チャンバラに最適
セイバーフォージ
セイバーフォージ
レプリカセイバー多数
ベイダーズヴォルト
ベイダーズヴォルト
コンパクトでリアル
ルシファーセイバーズ
ルシファーセイバーズ
本物志向のライトセーバー
セイバーマッハ
セイバーマッハ
特殊なライトセーバーあり

アクセサリー
ライトセーバースタンド、ケースなど

ページの先頭へ